Last Updated on 3週間 by eweenaw
これからの将来に向けて事業継承を考えている人もいるかもしれませんが、実は対処しなければならないことが非常に多く、万が一これを踏みまちがえてしまった場合には、あとあと取り返しのつかない失敗を招くことにもなるでしょう。
失敗しないようにするため、またスムーズに進めていくためにも、事前に失敗点を押さえておく必要があります。
事業継承の方法
まず第一に事業継承の方法としては、三つの方法の中から選ぶことになります。
一つ目が親族内、二つ目は親族外、そしてM&Aと呼ばれる手法です。
どれを選択したとしてもかなり時間がかかることになるため、できるだけ早めに準備を進める必要があります。
親族内
例えば社内に子供がいたり親族が複数いるのであれば、後継者を選んだ場合には相続争いが生じる可能性も考えられます。
親族の全員に理解してもらうためにはかなり時間がかかる可能性があることを覚えておきましょう。
なぜ後継者をその人にしたのか、みんなに納得のいく説明をしなければ解決させることはできません。
専門家を入れて公的な場を設定し、親族会議を行うが一番良いスタイルと言えるでしょう。
計画に沿って後継者を教育しなければならないため、かなり時間がかかるのが一般的です。
親族外
親族外の人間に事業を継承するのであれば、後継者を選ぶ際にはかなり時間がかかることになります。
親族が後継者であれば経営権を譲ることもそれほど問題ないかもしれませんが、社内の反感を買わないためにも入念に準備を進め、また教育をおこなわなければなりません。
親族でない人を後継者に選ぶのであれば、慎重な選び方が重要となります。
親族外で後継者を探すのであれば、まず一番に考えられる方法が社内の従業員の中から一番適している人物を選ぶ方法です。
それでも見つからないのであれば、外部の人間から選ばなければなりませんが、どのような人が適しているのかを見極めることはかなり難しいことです。
このような場合には、事業継承のプロの人材をあっせんする企業や、それぞれの自治体が設置している後継者人材バンク等を利用することによって、スムーズに探すことができるかもしれません。
M&A
三つ目の方法がM&Aによるものですが、友好的な引き継ぎをするためにも、時間をかけて信頼できる人物を見つけなければならないでしょう。
仲介会社と契約を行うのが一番最初のスタートの段階となりますが、条件などをヒアリングしてもらい、その後マッチする案件を探すことになります。
資料をもとに面談を行い、合意が成立すれば契約を交わして完了となります。
近年ではM&Aを行う中小企業の数も増えつつあるのが実情です。
事業継承を検討したけれども失敗に終わってしまうケースも実は多いものです。
事業継承が失敗に終わってしまうケース
失敗する原因やそのパターンについて事前に把握しておくことは重要です。
準備が遅すぎる
その一つ目の原因が準備が遅すぎることです。
準備の遅さが一番の原因であるケースが多く、事業を継承するためには様々な段階を踏まなければなりませんが、実はその準備期間には5年から10年もかかるのが実情だと言われています。
資産を引き継いだり、税金の制度をうまく利用することによって、様々な専門家と協力し進めていかなければならないのです。
かなり大がかりなプロジェクトになることは間違いありません。
きちんと計画を行わずに何となく作業を進めていけば、どこかで無理やトラブルが生じ、事業継承が不可能になる可能性も考えられます。
一つの例をあげると、これまでにワンマン経営を行っていた契約者が突然亡くなった場合には、会社の経営については誰も何も知らない状態で放り出されることになります。
早めに計画書を作成しておくことが何よりも重要です。
いつでも会社の状況を見える状況にして、経営を引き継げる状況にしておかなければ、突然の廃業や休業に陥ることにもなるのです。
一番良い方法は、事前に後継者の候補を決めておくことです。
万が一現在の経営者が動けない状況に陥ったとしても、後継者に教育を行っている状態を維持することが求められます。
教育が不十分な状態であっても、経験豊富な役員や外部の経営者をとりあえず迎え入れることによって、会社の体制を整えて時間稼ぎを行い、後継者にバトンを受け渡すことができます。
社内の派閥が出来上がり後継者が決まらない
二つ目の失敗のパターンとしては、社内の派閥が出来上がり後継者が決まらないことです。
事業継承となると、お金や権力が絡んでくることになるので、だれが引き継いでいくのかが大きな問題となります。
たとえこれが親族内であったとしても、外部の人材を選ぶことになったとしても、少なからず反発は出てくるものです。
万が一反発が過熱を帯びてしまうと、社内では大きな派閥ができあがって企業が分断してしまう可能性も考えられます。
こうなれば健全な経営は難しくなってしまうでしょう。
社内で起こりえる問題が予想できるのであれば、後継者を別でたてたり、それぞれに権限を持たせるなどして、様々な工夫を施す必要があります。
まとめ
ほかにも後継者が見つからなかったり前任者の過度な口出し、トップが代わった瞬間に信頼が落ちるなどの可能性が考えられます。
参考文献:日本クレアス税理士法人の相続相談